とりあえず先日実装された、エル・サムライについて。

スキル欄が小さくて読みにくいので転記。
「DDT」をカード名に含むブーストカードがブーストされているなら、一定確率でスピード+☆☆☆☆☆
このカードは「DDT」をカード名に含むブーストカードを使用できる。(このカードにブーストされている
「DDT」をカード名に含むブーストカードは”「使用者がレスラー名」なら”の条件を必ず満たす。
コストも安い。本隊、グレーテスト、両方で使える。更に希少なスタイル、マスク持ちであること。
加えて各種DDTを使えるという点。いずれも優秀、待った甲斐のあった1枚と言える。納感激。

固有ブーストである裏DDTは最大で☆×5を引き出せるブースト。
高確率2を含むが3分割の条件、そしてコストが2と重いことを考えると、他DDTを持たない場合の選択肢と
なりそう。条件はどれも緩めだが、やや使い難い感じかなぁ。
ベストはやっぱり8弾DDTとの組み合わせだろうか。

威力、コスト、共に固有ブーストである裏DDTを凌ぐ上に、後発のブーストの発動率をあげる特殊能力まで
ついていて非常に優秀。問題は入手難易度がアレな事。
サムライを実際に組み込んだ一例

新日本本隊の特大コンボを満たすのは勿論、同じDPカードであるツタンカーメン田口のスキル
を満たすのにも注目したい。

この試合のレスラー全てがマスク持ちであることで発動するツタンカーメン田口のレスラースキルだが、サムライの
登場でグっと使いやすくなった。これまでの選手でツタンカーメンの条件を満たしつつ、特大コンボを付けようと
すると選択肢は上記のデスペラードに加え、下記の3選手。
コスト問題であったり、火力不足であったりと何れもイマイチ感があった。

色々と諸問題もあってツタンカーメンの活きる場がスタンダードよりもシングルといった形になっていたが
サムライの登場でスタンダードでも勝ちを狙えるG1を組むことが出来るように。
加えて、田口最大のブーストであるこちらも完全に条件を満たす。

条件を満たすと同時に、ややスカりやすいイメージのあるドドンジ・エンドをDDTの効果で発動率も上げれて
まさに一石二鳥と。

本隊持ちの9弾デスペラードだが、レスラースキルで連携1下がるものの、サムライは元々が連携5なので
仮に1下がったとしても8弾DDTの条件である連携4以上もクリア出来る。
ま、別にツタンカーメンとサムライを無理に組ませなくてもいんだけどさ・・・。なんにせよ、だ。
エル・サムライは非常に優秀なDPカード。
そして今回収録された垣原賢人について。
現在難病と闘病中のカッキーを収録してくれた心意気にまずは手放しの拍手を贈らせてもらいたい。
ご本人のブログによると快方へ向かっているとのことで本当に嬉しい。
さて、肝心のカードの方だが、第二次U.W.F. → U.W.F.インター → キングダム → 全日本 → NOAH
そして最終的に新日本と様々な団体を渡り歩いてきたカッキーらしさが反映されたカードになっている。

まずはRのカッキーだが、コストも安く、新日本本隊持ち(ただし所属団体はフリー)。
レスラースキル条件も緩めで使いやすい1枚になっている。
ただし、ここで注意したいのは、このカードはUデッキでは使い難いという点。
レスラースキル条件を見れば一目瞭然、所属団体新日本プロレスのJrを3人必要とする。
カッキー本人は含まれない(所属団体フリーなので)と言う点にも注意。
そうなるとKUSHIDAや飯伏、田口などが一線級である本隊ならまだしも、U.W.F.デッキでは条件を満たすのは
無理なので、組み込めば特大コンボは発生するが、カッキーのスキルは発動しないと言うことになる。
そういう意味ではこちらのブーストも同様。

こちらはレスラーカードと違って、所属団体問わず、Jrヘビー3人で条件を満たす。
つまりカッキー以外に2人でOKという緩い条件になっているが、U.W.F.に関して言えば階級Jr持ちはカッキー以外
だと初代タイガーのみとなるのでこれもU.W.F.デッキでは使えない1枚となる。
つまり上記2枚は、ほぼ新日本本隊専用のカードと言及できる。
さて、PR垣原賢人はどうか。

ガッツかテクニック+であればあらゆるカードを使えるという能力を持ったG5の1枚。
組み合わせは実に多彩。
レインメーカーの2連弾をブーストしても良し。

キック系のブーストでも勿論良し。

こんな組み合わせも可能。

ただし、Rのカッキーと大きく違う点が1つ。
新日本本隊を持っていないという点。
当然新日本本隊の特大チームコンボは発動しない。
彼を組み込んで発動する特大コンボはU.W.F.ONLYとなる。
そういう意味ではRのカードとは真逆の性質を持つ一枚と言ってもいいかもしれない。
そしてもう一枚のブースト。C枠で収録されたソバットだが。

コスト0で一定と高確率で最大☆×6という、非常に優秀なブーストとなっている。
Rカッキーを本隊で使う場合でも、Jrの人数など満たしていない場合は積極的にこちらを使っていきたい。
と、同時に顔の部分はうまく隠されてはいるが、ハッキリと確認できる金本浩二。
カッキーの引退試合の相手であり、新日本Jrの歴史を語る上で欠かせない選手。

あえてこの段階で金本の写真を使ったということは・・・・と無理やり期待をふくらませて彼の実装を待ちたい。
あれこれとゴシップもあったが、他団体との対抗戦で刺々しかった頃の金本浩二をキンプロでも見たい。
と、久しぶりにまともな記事を書いて終了。
カッキーの全快を心から願っています!!!



スキル欄が小さくて読みにくいので転記。
「DDT」をカード名に含むブーストカードがブーストされているなら、一定確率でスピード+☆☆☆☆☆
このカードは「DDT」をカード名に含むブーストカードを使用できる。(このカードにブーストされている
「DDT」をカード名に含むブーストカードは”「使用者がレスラー名」なら”の条件を必ず満たす。
コストも安い。本隊、グレーテスト、両方で使える。更に希少なスタイル、マスク持ちであること。
加えて各種DDTを使えるという点。いずれも優秀、待った甲斐のあった1枚と言える。納感激。


固有ブーストである裏DDTは最大で☆×5を引き出せるブースト。
高確率2を含むが3分割の条件、そしてコストが2と重いことを考えると、他DDTを持たない場合の選択肢と
なりそう。条件はどれも緩めだが、やや使い難い感じかなぁ。
ベストはやっぱり8弾DDTとの組み合わせだろうか。


威力、コスト、共に固有ブーストである裏DDTを凌ぐ上に、後発のブーストの発動率をあげる特殊能力まで
ついていて非常に優秀。問題は入手難易度がアレな事。
サムライを実際に組み込んだ一例

新日本本隊の特大コンボを満たすのは勿論、同じDPカードであるツタンカーメン田口のスキル
を満たすのにも注目したい。


この試合のレスラー全てがマスク持ちであることで発動するツタンカーメン田口のレスラースキルだが、サムライの
登場でグっと使いやすくなった。これまでの選手でツタンカーメンの条件を満たしつつ、特大コンボを付けようと
すると選択肢は上記のデスペラードに加え、下記の3選手。
コスト問題であったり、火力不足であったりと何れもイマイチ感があった。



色々と諸問題もあってツタンカーメンの活きる場がスタンダードよりもシングルといった形になっていたが
サムライの登場でスタンダードでも勝ちを狙えるG1を組むことが出来るように。
加えて、田口最大のブーストであるこちらも完全に条件を満たす。


条件を満たすと同時に、ややスカりやすいイメージのあるドドンジ・エンドをDDTの効果で発動率も上げれて
まさに一石二鳥と。


本隊持ちの9弾デスペラードだが、レスラースキルで連携1下がるものの、サムライは元々が連携5なので
仮に1下がったとしても8弾DDTの条件である連携4以上もクリア出来る。
ま、別にツタンカーメンとサムライを無理に組ませなくてもいんだけどさ・・・。なんにせよ、だ。
エル・サムライは非常に優秀なDPカード。
そして今回収録された垣原賢人について。
現在難病と闘病中のカッキーを収録してくれた心意気にまずは手放しの拍手を贈らせてもらいたい。
ご本人のブログによると快方へ向かっているとのことで本当に嬉しい。
さて、肝心のカードの方だが、第二次U.W.F. → U.W.F.インター → キングダム → 全日本 → NOAH
そして最終的に新日本と様々な団体を渡り歩いてきたカッキーらしさが反映されたカードになっている。


まずはRのカッキーだが、コストも安く、新日本本隊持ち(ただし所属団体はフリー)。
レスラースキル条件も緩めで使いやすい1枚になっている。
ただし、ここで注意したいのは、このカードはUデッキでは使い難いという点。
レスラースキル条件を見れば一目瞭然、所属団体新日本プロレスのJrを3人必要とする。
カッキー本人は含まれない(所属団体フリーなので)と言う点にも注意。
そうなるとKUSHIDAや飯伏、田口などが一線級である本隊ならまだしも、U.W.F.デッキでは条件を満たすのは
無理なので、組み込めば特大コンボは発生するが、カッキーのスキルは発動しないと言うことになる。
そういう意味ではこちらのブーストも同様。


こちらはレスラーカードと違って、所属団体問わず、Jrヘビー3人で条件を満たす。
つまりカッキー以外に2人でOKという緩い条件になっているが、U.W.F.に関して言えば階級Jr持ちはカッキー以外
だと初代タイガーのみとなるのでこれもU.W.F.デッキでは使えない1枚となる。
つまり上記2枚は、ほぼ新日本本隊専用のカードと言及できる。
さて、PR垣原賢人はどうか。


ガッツかテクニック+であればあらゆるカードを使えるという能力を持ったG5の1枚。
組み合わせは実に多彩。
レインメーカーの2連弾をブーストしても良し。

キック系のブーストでも勿論良し。

こんな組み合わせも可能。

ただし、Rのカッキーと大きく違う点が1つ。
新日本本隊を持っていないという点。
当然新日本本隊の特大チームコンボは発動しない。
彼を組み込んで発動する特大コンボはU.W.F.ONLYとなる。
そういう意味ではRのカードとは真逆の性質を持つ一枚と言ってもいいかもしれない。
そしてもう一枚のブースト。C枠で収録されたソバットだが。


コスト0で一定と高確率で最大☆×6という、非常に優秀なブーストとなっている。
Rカッキーを本隊で使う場合でも、Jrの人数など満たしていない場合は積極的にこちらを使っていきたい。
と、同時に顔の部分はうまく隠されてはいるが、ハッキリと確認できる金本浩二。
カッキーの引退試合の相手であり、新日本Jrの歴史を語る上で欠かせない選手。

あえてこの段階で金本の写真を使ったということは・・・・と無理やり期待をふくらませて彼の実装を待ちたい。
あれこれとゴシップもあったが、他団体との対抗戦で刺々しかった頃の金本浩二をキンプロでも見たい。
と、久しぶりにまともな記事を書いて終了。
カッキーの全快を心から願っています!!!

スポンサーサイト